2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

818、教会は公同が自主を尊び、自主が公同を尊ぶなかで祝される

817、「人格論」は、キリスト教(三位一体の位格論)抜きには語れない

816、福音を福音として語らないと、置き換えられた福音が相手の手に

815、教会が国家に近づくと最悪。基督教は迫害下でも消滅しないのに

814、「甘えの構造」と「恵みの構造」は似ているが出所が異なっている

813、246の「甘えの構造」と「恵みの構造」の戦いの視点は文化を抉る

812、確かに踏み絵文化が日本人の美意識に含まれているのが希望かも

811、日本人の心に深く刻み込まれた傷を抉りだした遠藤周作の「沈黙」

810、三位一体だから対話の主だという発想自体がオントロギア的発想?

809、神が一ならば対話できないという発想自体がオントロギア的発想?

808、信仰とは人格関係的概念です。つまり誰を信頼するか、なのです

807、三位一体の似姿は一人の中にある? 二三人の関係性の中にある?

806、人格関係という用語は二三人以上の人数で使用すべきではない

805、784のごとく日本に人格の確立がない、別の言葉で言い表せない

804、非人格的組織体(多数)は少数の人格関係を支援するためにある

803、人格的神と人格的交わりを持つ人間の人格は不滅である(大木師)

802、自分は中学英語のI amで躓いた。「である」が今もしっくりこない

801、=の論理も≠の論理も存在論の論理。じゃあ対話はどうなんだろう

800、ギリシャ的存在論とヘブル的関係論は相互排除的なものではない

799、オントロギアとハヤトロギアは相互排除的なものではない(有賀氏)

798、なぜ日本のキリスト教は1%なのか。ローマ書にある、妬み、だと思う

797、人格関係の主は、最初に主の側から語りかけてくださる主導権の主

796、イエス様は父に祈られた。独り言ではない。確かに人格関係の主だ

795、神はモーセに語られた。独り言ではない。確かに人格関係の主だ

794、もし対話を信じるなら、神は「一」ではない。三位一体なるお方だ

793、国家という非人格的なものを人格のように扱っても良いだろうか

792、福音の入口は単純。しかし奥は深い。理由は人格関係的だから

791、「霊」から始めて物事を考える?「対話」から始めて物事を考える?

790、論理の根本に「≠」がある。なぜなら神が「≠」的に創造されたから

789、違いを叫び続けていても、こんなに安堵できるのは不思議なことだ!